あなたが入力された類似意匠登録の解説はありませんでしたが、下記の用語解説が参考になると思われます。
●関連意匠(かんれんいしょう)−意匠法関係−
”関連意匠”とは、本意匠に類似する意匠をいう。
関連意匠の意匠権は、本意匠の意匠権とは別個に設定され、独自の効力範囲を持つ。デザインの変遷があっても、意匠権によって製品を保護できるようにするための制度である。
関連意匠制度では、関連意匠Bの登録をした場合には、本意匠Aの意匠権とは別個に関連意匠Bの意匠権が発生する。したがって、関連意匠Bの登録を行うことにより、図において、黄色で示した部分について、権利範囲を拡大することができる。
なお、関連意匠の出願は、基礎となる意匠の出願から10年以内にしなければならない。(弁理士 古谷栄男)
88620 知的財産用語辞典|あ行|か行|さ行|た行|な行|は行|ま行|や行|ら行|わをん行|
トップページに戻る
特許・商標・著作権の基礎講座
知的財産関係のリンク
このホームページを作った人々
----------------------- 初心者のための知財セミナーを開催しております。 全国どこからでもご参加いただけます。 古谷知財サロンのご案内 -----------------------
|