あなたが入力された出願主体の解説はありませんでしたが、下記の用語解説が参考になると思われます。
●出願人(しゅつがんにん)−特許、意匠、商標関係−
”出願人”とは、権利を取得するために出願を行うものをいう。出願の願書において「出願人」の欄に記載されるもののことをいう。
出願人は、「特許を受ける権利」を有している必要がある(特許法第49条6号)。この「特許を受ける権利」は、発明の完成と同時に発明者に原始的に帰属することになる。したがって、出願人には、発明者本人、あるいは、発明者から「特許を受ける権利」(特33条)を譲り受けた個人または法人がなることができる。
このように、発明者が「特許を受ける権利」を他人に譲渡した場合は、出願人と発明者とが別人になることになる。ただし、商標登録出願の場合は、商標を創作するという概念がないため(法律でそのように考えているため)、商標出願人のみを願書に表示する。
また、出願人は、権利能力(権利の主体になることができること)を有する者でなければならない。したがって、同好会などの法人でない団体は出願人にはなれない。
(弁理士 古谷栄男)
62192 知的財産用語辞典|あ行|か行|さ行|た行|な行|は行|ま行|や行|ら行|わをん行|
トップページに戻る
特許・商標・著作権の基礎講座
知的財産関係のリンク
このホームページを作った人々
----------------------- 初心者のための知財セミナーを開催しております。 全国どこからでもご参加いただけます。 古谷知財サロンのご案内 -----------------------
|