この知的財産用語辞典へのリンクについて
Hideo FURUTANI, Tadashi MATSUSHITA, Hiroaki MAJIMA (Patent Attorneys)


●リンクについて
「知的財産用語辞典」やその他のコンテンツ「論文・資料集」等へは、自由にリンクを貼っていただいて結構です。トップページでなく、特定のコンテンツのみにリンクしていただいても結構です。

●「知的財産用語辞典」の検索ウインドウのみをリンクする場合
あなたのホームページに、次のようなHTMLを記述すれば、「知的財産用語辞典」の検索ウインドウのみをリンクすることができます。

<!知的財産用語辞典の検索ウインドウへのリンク>
<!リンクについて不明点があれば、furutani@furutani.co.jpまで>
<FORM action=http://www.furutani.co.jp/cgi-bin/term.cgi method=post>
知的財産用語辞典→ 
<input type=text name=title>
<INPUT type=submit value= 解説 >
</FORM>

この画面から、上記のHTMLをコピーして利用して下さい。
適宜修正して、ご利用いただいても結構です。

上記のHTMLを記述すれば、下記のように表示されます。
知的財産用語辞典→ 
●「知的財産用語辞典」の特定の用語のみにリンクする場合
「知的財産用語辞典」の特定の用語のみにリンクしていただいても結構です。この場合には、下記のようにHTMLを記述して下さい。簡単な方法と、やや複雑な方法を、示しておきます。

(簡単な方法)
下記のようにHTMLを記述し、リンク用語の部分に、リンクさせる用語を記述して下さい。
<FORM ACTION="http://www.furutani.co.jp/cgi-bin/term.cgi method=post">
<INPUT TYPE=submit NAME=title VALUE="リンク用語"> </FORM>
この画面から、上記のHTMLをコピーして、リンク用語の部分を修正の上、利用して下さい。なお、<FORM ACTION="http://www.furutani.co.jp/cgi-bin/term.cgi method=post">は、<BODY>の直後に、一度だけ入れておけば、毎回記述する必要はありません。
たとえば、文章中の「弁理士」という用語にリンクを貼る場合、次のようにHTMLを記述します。
<FORM ACTION="http://www.furutani.co.jp/cgi-bin/term.cgi method=post">
弁理士の弁と、弁護士の弁は、現在では、同じ字を使っています。ところが、昔は違っていたのをご存じでしょうか。<INPUT TYPE=submit NAME=title VALUE="弁理士">は辨理士、弁護士は辯護士と書きました。辨はわきまえる、辯はべんずるという意味です。
</FORM>
その結果は、次のように表示されます。
弁理士の弁と、弁護士の弁は、現在では、同じ字を使っています。ところが、昔は違っていたのをご存じでしょうか。は辨理士、弁護士は辯護士と書きました。辨はわきまえる、辯はべんずるという意味です。
なお、リンクさせようとする用語が、「知的財産用語辞典」に収録されているか否かを確認してから、リンクをしてください。

(やや複雑な方法)
上記の方法では、リンク用語の部分が目立ちすぎます。通常のリンクと同じような表示にするには、次のようにHTMLを記述して下さい。
弁理士の弁と、弁護士の弁は、現在では、同じ字を使っています。ところが、昔は違っていたのをご存じでしょうか。<a href = "http://www.furutani.co.jp/cgi-bin/term.cgi?title=%95%d9%97%9d%8em">弁理士</a>は辨理士、弁護士は辯護士と書きました。辨はわきまえる、辯はべんずるという意味です。
その結果は、次のように表示されます。
弁理士の弁と、弁護士の弁は、現在では、同じ字を使っています。ところが、昔は違っていたいのをご存じでしょうか。弁理士は辨理士、弁護士は辯護士と書きました。辨はわきまえる、辯はべんずるという意味です。
なお、<a href="http://www.furutani.co.jp/cgi-bin/term.cgi?title=%95%d9%97%9d%8em">中の、%95%d9%97%9d%8emの部分は、リンクを貼ろうとする用語によって変わります。リンクを貼ろうとする用語を「知的財産用語辞典」の用語一覧から選択して表示すれば、ブラウザの”場所”(インターネット・エクスプローラの場合は、”アドレス”)のボックス内に表示されますので、これをコピーするなどして利用して下さい。

リンクは、商業的、個人的に拘わらず、ニュースの配信などをされている方が、利用されても結構です。
●注意
同じHTML文書内で、ウインドウへのリンクと、特定用語へのリンクの双方を行うと、所望の結果が得られませんので、避けた方がいいと思います。
●相互リンクを希望される方へ
相互リンクは、いたしておりません。結果的に相互リンクになる場合は別として、リンクを貼っていただくことを条件として、こちらからリンクをすることはしておりません。私どもの、リンク集の信頼性を維持するためですので、ご理解の程よろしくお願いします。


トップページ(知的財産用語辞典)に戻る